[ 苗代太陽保育園 ]

園ブログ

季節のイベントvol.5「節分豆まき会」を行いました👹

皆さまこんにちは!苗代太陽保育園です☀️

一日遅れとなりましたが、2/3(月)に「節分豆まき会」を行いました👹

 

先生が「昨日は何の日だったか知ってる?」と子どもたちに尋ねると、

「鬼が来る日!」「豆をまく日だよ」とお返事していました😆

 

はじめに、「おにのパンツ」で手遊びをしました✌️

おにのパンツはいいパンツ🎵

つよいぞ~つよいぞ~🎵

節分にまつわるクイズも楽しみました😊

 

Q節分に食べるお魚はどれかな?

答えは・・・

②のいわしです!地域によっては、節分にいわしやめざしを食べます。

特に西日本では、ひいらぎの葉がついた枝に、焼いたいわしの頭を刺したものを玄関先に飾ることもあるそうです。

鬼はいわしの匂いを嫌がると考えられており、鬼除けのために飾られます👹💦

 

恵方巻を食べる風習や豆まきをする意味についてもお話しました!

その後は、「鬼は外~!福は内~!」と笑顔で豆まき🎵

豆の代わりに新聞紙を丸めたものを投げました😊

歌を歌ったり、踊ったり楽しんでいたところへ・・・

 

何となんと…本物の鬼が登場しました!👹
「キャー💦」

とっても怖い顔💦の鬼さんですが、みんな勇敢に立ち向かっていました🔥

お友達同士協力して、鬼さんを退治することができました!