苗代太陽保育園
欠席・送迎のご連絡はお電話よりお願いします
- 欠席の連絡(理由:熱・咳、腹痛、様子見、家庭の都合)
- 送迎の連絡(理由・遅刻、早退、保護者が来園する予定時刻)
苗代太陽保育園はこんな施設です
木のぬくもりが感じられる園の中は、家庭と同じような環境を目指しています。ごろんとできるマットや布団があったり、自分の好きな玩具や人形があったり、季節のお花が飾ってあったり、窓をあけると自然の風が入ってきて、気持ちよかったり、子ども達が自分の家にいるのと同じように感じられる空間づくりを心がけています。


玩具は子どもが成長するうえでなくてはならないものです。
遊びの中で生活に必要な知恵工夫する力を養っていきます。そして創造力をかきたててくれる積み木がたくさんあります。子ども達の大切な時期だからこそ、上質な玩具で育てたい。そんな想いでセレクトした玩具たちがたくさんあります。

絵本では日常会話では使われないような言葉が多くあります。洗練された美しい日本語がちりばめられた絵本はまさに言葉の宝石箱です。 子ども達は絵本を通して、理解力、思考力、創造力、表現力が培われます。

食事は生きる力の源です。何よりも大切にしたいことです。子ども達には・食べるのが楽しい・しっかりかんで味わって美味しく食べる・自分で上手に食べれるようになる・などの目標を持ち、心と体の成長を助けていきたいと思います。アレルギー状況により、栄養士が除去食献立を作成し、毎月保護者と確認の上提供します。
入園のご案内
通常保育のお申し込みについて
幼稚園や保育所(園)等の利用を希望される方は、支給認定を受けていただく必要があります。支給認定は、お子様の年齢と保護者の就労状況により決定されるもので、支給認定結果により、利用できる施設が決まります。
ご利用の申込み・お問い合わせについては、名古屋市守山区「保健福祉センター福祉部 民生子ども課」へお問い合わせください。
部署: 守山区役所保健福祉センター 福祉部 民生子ども課 子ども家庭支援担当
住所: 〒463-0011 愛知県名古屋市守山区小幡1丁目3−1
電話番号: 052-796-4627
▶名古屋市守山区の子育て支援情報(名古屋市ホームページ)
入所手続きについて
保育所は、保護者の就労や、病気等のために家庭で育児ができない乳幼児を保護者に代わって保育するところです。 保育所の開所時間は、各施設によって異なります。
年度中途(5月以降)での保育所入所は利用を希望される月の前月の15日(15日が休庁日の場合は、翌開庁日)まで申込みを受け付けし、翌月1日からの入所となりますが、その時の入所状況により、希望される保育所への入所が困難な場合もあります。
入所の要件
名古屋市民のうち、児童の保護者のいずれの方も以下の条件(保育の必要な事由)に該当する方。
- 自宅内外で月64時間以上就労している(家事以外)
- 出産(予定日)の前後8週間以内
- 病気・けが・障害が診断書等により確認できる
- 親族などを常時介護している
- 災害の復旧にあたっている
- 求職活動中または就学中
- その他、上記1~6に類する状態にあると市長が認めるとき
求職活動中の方は「保健福祉センター福祉部 民生子ども課」にご相談ください。
入所申込みに必要な書類
- 入所申込書
- 申込補助票
- 健康保険証(持参)
- 入所要件についての証明書類 (在職証明書や自営業などの申立書など)
下記様式をご使用ください
保育所等の利用(保育利用申込書・就労証明書等のダウンロード)※名古屋市ホームページ
- 保育料決定資料(源泉徴収票もしくは確定申告書等、世帯の収入状況が確認できるもの。詳しくは保育課に問い合わせください。)
- 口座振替依頼書
- 身体障害者手帳/療育手帳(世帯員に障害児(者)がいる場合)
- ひとり親家庭の場合はその旨の証明 (保護者の戸籍抄本またはひとり親家庭医療受給者証または児童扶養手当証書)
アクセス&近隣マップ
施設概要
施設名 | 苗代太陽保育園 |
所在地 | 〒463-0041 愛知県名古屋市守山区大谷町12−12 ※小幡駅から徒歩10分、大森インターチェンジから車で約5分 |
連絡先 | TEL.052-799-8801 FAX.052-795-6811 |
サービス | 延長保育、障がい児保育 |
開設 | 平成29年10月 |
事業主 | 社会福祉法人 経山会 |
採用情報
苗代太陽保育園では、随時職員を募集しております。現在募集中の職種などについては、こちらをご覧ください。