第二太陽保育園
広い園庭で太陽のように明るく元気でのびのびとした子ども、また高齢者や地域の方々との交流を通して、礼儀正しく思いやりのある子どもになるようさまざまな工夫をしています。
第二太陽保育園はこんな施設です
木材の温かみあふれる地域のランドマーク
地域が一体となって園児たちの成長を見守っていただけるよう、地域に溶け込み、地域のランドマークとしての保育園を目指しました。住民の方々との交流を通し、子ども達は毎日のびのびと成長しています。


全面芝生の園庭、太陽の差し込む広い園舎、園舎の隣には農園もあり、ゆったりとした空間で、子ども達はのびのびと毎日過ごしています。駐車場も広く、毎日の送り迎え・行事の際の利便性も考慮しています。

第二太陽保育園では、絵本の読み聞かせに力を入れています。保育士が日々絵本を読み聞かせることはもちろん、月に1度専門講師を招いての読み聞かせも実施し、子ども達の想像力を育み、豊かな情操を養っています。

3歳以上クラスでは、月に1度インストラクターを招いてのスポーツ教育をしています。スポーツを通じて、体を動かす楽しさを味わってもらい、何事にも頑張る力・友達と仲良くする力を育て伸ばしていきます。
入園のご案内
通常保育のお申し込みについて
幼稚園や保育所(園)等の利用を希望される方は、支給認定を受けていただく必要があります。支給認定は、お子様の年齢と保護者の就労状況により決定されるもので、支給認定結果により、利用できる施設が決まります。
ご利用の申込み・お問い合わせについては、総社市「こども夢づくり課」へお問い合わせください。
部署: こども夢づくり課
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8265
E-mail: ed-kodomo@city.soja.okayama.jp
施設利用の流れ
保育所(園)等の利用は、次のような流れによって決定されます。
- 支給認定・施設利用申請書の提出(こども夢づくり課へ)
- 入所選考・利用調整
- 施設利用決定または入所保留の連絡(こども夢づくり課より連絡があります)※施設利用決定または入所保留の連絡は入所希望月の前月初旬に行います。
- 健康診断、入所説明会の案内(施設より連絡があります)
- 支給認定証、施設利用決定通知書(または入所保留通知書)の送付(こども夢づくり課より送付します) 施設利用者には施設利用料通知書を送付
- 施設利用開始または入所待機
一時預かりについて
現在のところ、一時預かりはお受けしておりません。同グループの太陽保育園では一時預かりに対応しております。詳しくは下記ページをご確認ください。
太陽保育園 一時預かりについての詳細はこちら
第二太陽保育園 暮らしや入園についてよくあるご質問
アクセス&近隣マップ
施設概要
施設名 | 第二太陽保育園 |
所在地 | 〒719-1125 岡山県総社市井手438番 ※JR吉備線 東総社駅から徒歩18分、岡山自動車道 総社インターより車で約10分 |
連絡先 | TEL.0866-92-8700 FAX.0866-92-8702 |
サービス | 通常保育・延長保育 |
開設 | 平成29年4月1日 |
事業主 | 社会福祉法人 経山会 |