[ 特別養護老人ホーム しゅくがわら三清荘 ]

施設ブログ

しゅくがわら地域包括支援センター😁歯は命の源🪥

みなさん こんにちは

しゅくがわら地域包括支援センターです。

 

 

11月7日の今日は立冬

寒さがぐんと増してきましたが                                     朝晩の冷え込みに負けず元気にお過ごしですか

 

しゅくがわら包括ミニ講座📖

【歯は命の源】

今、ご自分の、何本ありますか?

その歯は健康ですか?

 

11月8日は【いい歯の日】

いつまでも美味しく食事をとるためには、                                毎日のお手入れで健康な歯を保つことが重要。                               

   

歯には、食べ物を噛み砕く以外にも                                   発声・発音を助ける、                                          顔の形を整え表情を作るといった役割があります。

                           

また、美味しく食事をしたり、                                     家族や友人とのコミュニケーションを楽しんだりできる                              

さらに、噛むことで分泌される唾液は、口腔内の免疫機能を向上させます。

 

噛む~良い歯を保つ→味わえる

噛む~食べ物を砕く→消化を助け内臓への負担を減らす

噛む~唾液が出る→口腔内の清潔保持、虫歯の予防、癌予防

噛む~脳を活性化→満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぐ、記憶力や計算力などの向上

 

歯周病になると、歯が弱り、固いものが噛めない、                             そのため柔らかい食事になりがちです。                                   柔らかい食事は、噛む回数の減少、唾液分泌量の低下から、                        歯周病の進行をさらに進め、                                      さらに、食べすぎや、早食いの傾向が強まり、                              血糖値が上がりやすくなることから                                     糖尿病になるリスクが高いといえます。

しっかりと噛める歯があることは、健康である証拠

健康な歯は人間が人間らしく                             健康で長生きするために絶対必要なもの

歯は命の源

 

 

 

よく噛んで食べ、食事をした後は、ていねいに歯磨きをする。                       生涯を通じて、歯を大切にしましょう。

これからも

しゅくがわら地域包括支援センターでは                                  色々な情報を発信致します。