[ 特別養護老人ホーム しゅくがわら三清荘 ]

施設ブログ

しゅくがわら地域包括支援センター🤔電話スプーフィング詐欺😈

なさん こんにちは☺️

しゅくがわら地域包括支援センターです

 

しゅくがわら包括ミニ講座📖

オレオレ詐欺                                             知らない電話番号には警戒されている方が増えてきていますが

もし、登録している番号、登録している家族からの電話だったら・・・

 

電話スプーフィング詐欺って何?

電話スプーフィングとは、発信者番号を偽装して相手を騙す行為のこと

実在する警察署の電話番号を使った詐欺被害が増えているとニュースでも取り上げられていますが

「登録していない番号は出ないから大丈夫よ」😈          

 

もし、携帯電話の電話帳に登録している知人や身内の電話番号だったら・・

 

携帯の電話帳に登録してある電話番号からのなりすまし詐欺が厄介なポイント

①携帯の着信画面に登録している番号が表示される為、電話番号の偽装見抜けない

②家族や知り合い等、知っている人からの電話である為、警戒心が低い

③家族や知り合いから、「犯罪」「事故」「緊急対応」を求められると、助けたいと思ってしまう。

④「AI」の進歩で「音声」まで偽装されてしまう可能性がある。

このように「電話番号の偽装」から始まる「なりすまし詐欺」は、回避するのが非常に難しい。

 

対策として

①登録してある電話番号偽装される可能性があると認識する

金銭が絡む電話は、必ず折り返して内容を確認する。

③「個人情報」を極力流出させないために、「個人情報自体」を極力登録しないようにする。

 

「かかってきた電話」より「自分からかける電話」の方が安全

身内の電話は、できる限り「折り返して電話」をするという習慣を持つ。

「音声」も偽装される可能性があるので、「声」だけで信用しないようにする

 

だまされない力を日常に取り入れるためには       

賢く豊かに生きるための知恵が重要

 

適切な警戒心豊かな人間関係、そして学び続ける姿勢を持ち                       詐欺に強い、しなやかな強さを手に入れましょう