こんにちは😄
しゅくがわら地域包括支援センターです!
10月16日(木) 私たちは
担当地区内のマンション管理組合様が主催する
介護予防教室に✨協力✨させていただきました😃
皆さま、MCI(軽度認知障害)って聞いたことありますか?
認知症ではないものの
年齢相応より認知機能が低下した状態をいいます。
簡単に表現すると
認知症と健常な状態の中間のような状態です。
運動🚶🏼や食生活🥬などの対策をきちんと行うことで
健常な状態にもどることがあります。
誰でもなり得る認知症。
でも、認知症は決して怖いものではありません。
自分らしく彩りのある
豊かな人生を歩むこともできます。
小さな工夫や行動の積み重ねが
将来の安心に繋がることをお伝えしたく
今回の介護予防教室では
認知症の早期予防に効果的な
健康や栄養・運動・趣味活動について
と
介護保険について講義をしました。
参加された皆さま関心が高く
熱心に耳を傾けてくださり
積極的に質問してくださいました✨✨
また、今回の介護予防教室では
認知症のご本人・ご家族・専門医など
多くの人の声から作られた
絵本のような優しい言葉が綴られている冊子
『もしも 気になるようでしたらお読みください』を
配布しました。
(冊子より一部抜粋)
認知症も診断されたときから はじまるのではありません。
認知症かそうでないかは実際に線引きはできません。
あなたの人生を自然に歩むことが大切です。
少しの工夫と助けを使って。
あなたが 病院に行くのは認知症の診断のためではありません。
自分らしく生きるためのヒントを見つけるためです。
コチラから読むことができます。
是非、ご拝読ください