[ 特別養護老人ホーム さとづか三清荘 ]

入居のご案内

特別養護老人ホーム さとづか三清荘の特徴

ご家族の方に知っていただきたいこと

さとづか三清荘は、身体上・精神上著しい障害があるために常時介護を必要とし、在宅介護が困難な要介護者がご利用できます。職員の連携と充実した設備で、ご入居いただく方に楽しく穏やかに生活していただける環境をご提供しております。
私たち、さとづか三清荘のスタッフは、入居者はもちろん、ご家族の方にも安心して過ごしていただけることを大切にしております。
当施設への疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お電話以外でも、FAX・メールでも承っております。

地域交流スペース

地域交流スペースでは、入居者様のクラブ活動・機能訓練・喫茶や地域の方々、ボランティアの方々との交流の場・各種イベントを行える多目的施設です。
さらに非常災害時の防災拠点(避難所)としても利用でき、備蓄品も備え、地域の方々に安心と安全をお届けします。

ユニットケアの推進

ユニットリーダー研修修了者が中心となって、入居者様の生活リズムに合わせた個別のケアを提供できるよう職員研修を行っております。
おひとりおひとりのリズムに合った、想いやり溢れる介護の提供を目指して、全職員が頑張っています!

施設見学は随時受付中

施設見学は随時受付けています。入居のご説明や入居希望者の状況・ご様子について等お話をすることも可能です。
入居希望の場合は施設見学も兼ねてお越しいただく事をお勧めしています。

⼊居の条件 ご⼊居につきましては、下記の通り条件を設定しております。

要介護認定で要介護3以上の認定を受けている方
要介護1又は2の認定を受けている方のうち、やむを得ない事情により居宅において日常生活を営むことが困難である方 (「特例入所の要件」 に該当する方)
※詳細につきましては施設へご相談ください。

施設利⽤までの流れ ⼀般的なご⼊居までの流れです。まずはお気軽にご相談ください。

ご相談

電話連絡またはお問合せフォームからお問い合せいただくか、直接施設へお越しいただき、ご相談ください。

ご見学

ご本人様やご家族様にお越しいただき、施設やサービスについてのご説明や施設案内をします。

お申込の受付

施設利用について所定の書式にてお申し込みください。 (介護保険証の写し・ご印鑑もお持ちください)

面談・審査

入居の順番が近づきましたら、生活相談員が面接を行い、ご本人様、ご家族様、利用施設等の方から様子を伺い、入居可能か審査させていただきます。

ご契約

契約書及び必要書類にご記入いただきます。

入居開始

審査にてさとづか三清荘でお過ごしいただける状態であれば、空き次第速やかに入居のご案内をさせていただき、ご入居開始です。 お暮らしや費用についてなど、お気軽にお問い合わせください。
施設見学のご相談はこちらから!

よくあるご質問

⼊居について

⼊居の申し込みをしたいけれど、どうしたらいいですか?

入居を希望される方は、入居のお申し込みをしていただく必要があります。
お申し込みの手続きのご説明や入居を希望される方の状況・ご様子について等お話を伺う事もございますので、事前にご予約のうえ施設見学も兼ねて『さとづか三清荘』までお越しいただく事をお勧めします。
ご都合が合わない場合は、居宅のケアマネジャーや、現在入院または入居中の医療機関、施設相談員にご相談されるか、ご不明な点は『さとづか三清荘』までご連絡ください。

介護認定を受けていないけれど、申し込みできますか?

特別養護老人ホームは介護保険の施設となりますので、入居者は原則介護認定の結果「要介護」の認定を受けた方が対象となります。
介護認定が 「要支援」 の方・まだ受けられていない方等の入居お申し込みについては、受付をさせていただきますが、後日 「要介護」 認定を受けられたら、『さとづか三清荘』までご連絡ください。

⾒学は、いつ⾏ったらいいですか?

お電話や来荘された際に入居申し込みの旨を受付にてお伝えいただければ、担当の相談員が対応させていただきます。
また直接来荘される場合あらかじめご連絡いただければ、より円滑に対応させていただくことが出来ますので、よろしくお願いします。
※可能な限り勤務時間帯(朝8時30分から夕方5時30分まで)にお願い致します。

ショートステイについて

いつでも利⽤できるのですか?

事前にケアマネージャーを通じて予約していただき、ベッドに空きがあればいつでもご利用可能です。状況は日々変動しますので、緊急時等まずはご連絡下さい。

予約はいつから出来ますか?

事前にケアマネージャさんを通じて概ね2か月前からの利用予約を受け付けています。

どのくらいの⽇数を利⽤できますか?

要介護度に応じて日数が決まっています。ただし、在宅での介護環境により自費が生じることもありますが、1か月以上の利用も可能です。

経管栄養やインシュリン注射をしています。利⽤できますか?

経管栄養や在宅酸素、インシュリン注射が必要な方も利用されています。その都度ご相談ください。

利⽤中に急病になった場合はどうなりますか?

ご家族様へ連絡を入れさせていただき、様子をみるか病院受診するか等、相談させていただきます。緊急を要する場合は、救急車にて搬送することもあります。病院受診は、原則ご家族様の対応となります。

施設見学のご相談はこちらから!