[ (仮称) 小田町太陽保育園 ]

園ブログ

2025.11.20

開園準備中!施設長予定者よりメッセージ🍀

こんにちは!営業担当です😊

令和8年4月の開園に向けて、設備・備品の手配や環境整備の準備など、スタッフみんなで少しずつ“園づくり”を進めています。

開園前の今は、ゼロからみんなで環境を整えていける、とてもわくわくするタイミング。
「こんな保育をしたい」「こういう雰囲気の園にしたい」など、スタッフの意見が形になりやすい時期でもあります。

 

今回は、求職中のみなさんに向けて、施設長予定者からのメッセージをご紹介します。

新しい園をつくるときに一番大事なのは、やっぱり一緒に働く“人”。
子どもたちも大人も安心して過ごせる、あたたかい園をつくりたいという思いがこもった、メッセージをいただきました。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

施設長予定者 S先生からのメッセージ

来年4月より大阪市から委託を受けての運営がいよいよ始まります。
この新しいスタートに、私はワクワクが止まりません!

私がこの園で大切にしたいのは、
「人と人とのつながりを大切にすること」
「みんなで楽しみながら保育・環境をつくっていくこと」です🌸

 

🎵私が一緒に働く方に伝えたい3つのこと
子どもたちに寄り添える保育ができる!
子どもたちの姿って、毎日がドラマ!泣いて笑って、時には怒ったり…悩んで、挑戦して…その全部に寄り添えるのが保育の魅力!
ここでは“その子らしさ”をとことん大切にしたいと思っています。

成長を共有して、なんでも話し合える園に!
私は「みんなで話すこと」対話が大好きです!良かったことも、大変だったことも、「聞いてほしい!」の気持ちを、気兼ねなく言い合えるチームをつくりたい。
新園だからこそ、風通し抜群の職場を一緒に育てたいなと思っています!

やりがいを見つけて、助け合いながら笑顔があふれる園にしよう!
保育はチーム!仲間ありきです!
助け合い、笑い合いながら、
“ここで働くの楽しいな”と思える環境をつくります。

🎵オープニング園だからこそできること
新園って少し大変だけど、その何倍も何倍も面白いんです!
・みんなで園の文化をつくれる
・自分のアイデアが形になる
・チームの空気が自分たちの手で育つ
・「はじめまして」から始まる仲間の一体感

大きな園だから、
できること、挑戦できることの幅がぐんと広がり、“新しい保育の形”を共につくれるチャンスです!

🎉最後に
子どもたちの笑顔、大人同士のつながり、自分のやりがい。
それを全部楽しめる園を、一緒に作りませんか?
あなたと働ける日を、心から楽しみにしています!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ちょっと興味あるかも?」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
園見学スケジュールや説明会のお知らせは、公式LINEで発信していきます。

友だち登録はココをポチ👇💖
poster_ja_3_9のサムネイル

皆さまとお会いできることを、スタッフ一同、楽しみにしています!😊