「優しい心と笑顔で今日も努めます」
一日の始まりである朝の朝礼で、毎日唱和することにより職員の意識向上を目標にしています。毎日忙しく仕事をする中で、心に余裕がなくなったり笑顔を忘れ業務優先になることがあります。理念にも掲げている「利用者の方々に自分らしく生活できる場所としての居心地の良い生活環境を提供する」ために日々、優しい心と笑顔で支援できるよう職員一同努めています。
施設の概要
施設名:美作特別養護老人ホームやすらぎ荘
所在地:〒707-0412 岡山県美作市古町1707-3
連絡先:TEL 0868-78-2829 FAX 0868-78-2859
室 数:ユニット型(個室)40床
地域密着型(多床室))16床
ショートステイ(多床室)4床 計60床
開 設:平成24年4月1日
設置主体:美作養護老人ホーム組合
経営主体:社会福祉法人 経山会

ユニット定員
40床(個室)
対象
・身体上・精神上著しい障害があるために常時介護を必要とし、在宅介護が困難な要介護者3・4・5の方。
・40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
・40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
地域密着型定員
16床(多床室)
対象
・身体上・精神上著しい障害があるために常時介護を必要とし、在宅介護が困難な要介護者3・4・5の方。地域密着型のため、認定を受けた市区町村の方を対象とする。(対象 : 美作市・西粟倉村)
・40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
・40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
短期入所定員
4床(多床室)
対象
・65歳以上の者であって、介護者の疾病その他の理由により、居宅において介護を受けることが一時的に困難となった方が短期的に利用できるサービス。(対象:要支援1・2「介護予防」、要介護1~5の方)
・40歳~64歳で特定疾病が認められ要支援・要介護と判断された方。
・40歳~64歳で特定疾病が認められ要支援・要介護と判断された方。
入居のご案内
ご入居の条件
- 介護保険で被保険者と認定され、要介護度3~5の方
- 在宅での生活が困難で常時介護が必要な方。また在宅において介護を受けることが困難な方
入居までの流れ
- 電話連絡又は直接施設へお越しいただきご相談ください。
- ご見学の希望に応じて、施設へお越しいただき館内をご案内します。パンフレットや料金表もご用意しています。
- 施設申し込み。所定の用紙にご記入いただきお申込みいただきます。
- 事前調査として、ご自宅や病院・施設へ行かせていただき面接を行います。
- 施設内にて要介護度や本人様・ご家族様の状況、利用しているサービスの状況等にて所定の審査を実施いたします。
- 入居の順番が来ると、ご本人やご家族様に入居の意向を確認させていただきます。
- ご本人やご家族様と入居日の調整をさせていただき、入居開始となります。
料金表
各種介護サービスの料金についてはこちらをご覧ください(PDF)
入居申込書
●入居申込書(PDF)
こちらの用紙へご記入いただき、施設までお持ちください。
やすらぎ荘 暮らしやご入居についてよくあるご質問
ユニット型と地域密着型の違いはどんなところですか?
ユニットは全室個室で、プライベートを確保しゆっくりと過ごしていただけます。家具や小物の持込も可能で、住み慣れた家のようにご利用いただけます。広域型となっていますので、県外の方 でも入居していただけます。
地域密着とは、要支援や要介護状態になっても住み慣れた地域で暮らしを続けられるよう、認定を受けた市区町村の方に限定されたサービスです。やすらぎ荘では「美作市・西粟倉村」の方限定となっています。
地域密着とは、要支援や要介護状態になっても住み慣れた地域で暮らしを続けられるよう、認定を受けた市区町村の方に限定されたサービスです。やすらぎ荘では「美作市・西粟倉村」の方限定となっています。
入居したら病院受診はどうなりますか?
やすらぎ荘の協力病院となっている「美作市立大原病院」に受診させていただきます。状況に応じ、ご家族様にも連絡させていただき対応させていただきます。
協力病院以外の医療機関を希望された場合には、基本的にはご家族に対応していただいています。自家用車又は介護タクシーを利用しての受診となります。
協力病院以外の医療機関を希望された場合には、基本的にはご家族に対応していただいています。自家用車又は介護タクシーを利用しての受診となります。
入居後、いつまで施設でお世話してもらえますか?
看取り介護(ターミナルケア)を行っています。本人様やご家族様の意向を確認させていただき、終末を施設で介護を受けて過ごされる場合、入居者様の尊厳を十分に配慮しながら対応させていただきます。また、医師(協力病院)と連携し、必要時には24時間の連絡体制を確保し対応させていただきます。
どうしたらショートステイを利用できるの?
介護サービス(ショートステイ)を利用するためには、居宅介護支援事業所のケアマネージャーに相談が必要です。いつ、どのくらいの期間を利用したいかなどの希望を伝えてください。ケアマネージャーが施設へ連絡し、居室空き状況・受け入れの可否を確認して利用申し込み(予約)を行います。
ショートステイと入居の違いは?何日間の利用が可能?
ショートステイは「短期入所生活介護」ともいわれ、要支援・要介護者が数日~1週間程度の短期間、施設に入所できるサービスのことです。連続利用日数は最長30日までとなっており、31日目には利用料が全額自己負担となります。一方、入居の場合は期間に限りはありません。ご本人様・ご家族様と相談しながら終身にわたり介護を受けることができます。
迎えや送り(送迎)はどうするの?
ショートステイの送迎は「自宅~施設」もしくは「施設~自宅」となっています。送迎の時間や場所(遠方)でご家族様が送迎を行う場合もありますが、専用の福祉車両で送迎を行うため、車椅子や寝たきりの方でもご利用いただけます。
短期入所生活介護(ショートステイ)の送迎は土日でも可能?
基本的には平日に送迎を行っていますが、ご家族様の都合に合わせ土日でも送迎を行っています。また、送迎時間についても要相談が必要ですが調整させていただき送迎を行っています。
送迎時間は何時?
迎えは朝の9時、送りは16時からとなっていますが、その日の入退所の人数や、ご家族様の希望で送迎時間を調整しています。また、基本は平日に送迎を行っていますが、土曜日・日曜日の送迎も可能です。
ショートステイは1日に何人利用できるの?
やすらぎ荘のショートステイ(短期入所生活介護)は4床となっています。多床室(2人部屋)が2つあるため、同時に4人の方に利用していただけます。また、4床とは別に空床利用というものがあります。現在、長期入居されている入居様が入院された場合、居室が空床となり期間限定(入居者が退院されるまで)で利用可能となります。
居室を利用する場合、長期入居者の方へ居室を利用して良いかの同意を施設が行います。利用可能であれば、ケアマネージャーと日程調整等を行います。
居室を利用する場合、長期入居者の方へ居室を利用して良いかの同意を施設が行います。利用可能であれば、ケアマネージャーと日程調整等を行います。
ブログ
やすらぎ荘の広報誌
スタッフが手作りで作成している広報誌でも、日々の様子やイベントの内容などをご紹介しています。
アクセス&近隣マップ
〒707-0412 岡山県美作市古町1707−3
施設概要
施設名 | 美作特別養護老人ホームやすらぎ荘 |
類型 | 特別養護老人ホームユニット型・地域密着型 |
所在地 | 〒707-0412 岡山県美作市古町1707−3 ※智頭急行 大原駅より徒歩5分、鳥取道大原インターより車で約2分 |
連絡先 | TEL 0868-78-2829 FAX 0868-78-2859 |
室数 | 1人部屋(40)、2人部屋(10) 全60床(ユニット型個室40・多床室16・ショートステイ4) |
共用設備 | 多目的ホール、待合コーナー、理容室、食堂・各フロアーリビング、浴場 |
サービス | 日常生活での生活援助及び、身体介護サービス |
従業員数 | 40人 |
開設 | 平成24年4月 |
設置主体 | 美作養護老人ホーム組合 |
経営主体 | 社会福祉法人 経山会 |