顔なじみの方々とゆったりと過ごせる地域密着ケア
施設概要
常時介護を必要とし、在宅介護が困難な要介護者がご利用できます。できるかぎり住み慣れた地域の中で、安心して生活が継続できるように地域ごとのニーズに応じた、柔軟な体制で介護サービスをご利用いただけます。※地域密着サービスは、原則として美作市・西粟倉村に在住されている方が対象となります。
2人部屋ながら間仕切りがあり、準個室となっています。親しみのある家具や思い出の写真なども飾ることができ、その人らしい居室にすることが出来ます。
居室には洗面台とトイレも設置されています。
普段は皆さまフロアに出られて食事をされています。広々とした空間で、ゆったりとリラックスして日々を過ごされています。食事以外にも、趣味や洗濯畳み・リハビリ体操を皆さまご自身のペースで楽しまれています。
・介護保険で被保険者と認定され、介護度3~5の方で常時介護が必要な方
・在宅サービスだけではご自宅の生活が困難な方
暮らしの雰囲気を知る

1日の始まり・朝食
一人一人に合わせて、起床介助を行っています。朝食までの時間や朝食後には同じテーブルの入居者様同士で楽しく話をされています。

ティータイム
朝食後、お茶やコーヒーを飲みながら、入居者様同士でおしゃべりをされています。皆さん楽しそうに、よく笑って話をされ、いつもフロアは賑やかで明るい空間です。

入浴
1人ずつの入浴なので、とてもゆったりとリラックスして、いつも気持ちよさそうに入浴されています。浴槽に入ると「ここの風呂は気持ちいいわ~」といつも言ってくださいます。

昼食
昼食では、季節の料理・郷土料理・丼物・麺類・デザートなど工夫された料理が3食の中でも多く提供されています。利用者様も楽しく、美味しそうに食事をされています。

おやつ・体操
おやつ:毎日ユニットフロアや居室にておやつを提供しています。又、月2回水曜日に喫茶が開かれています。利用者様も喫茶を楽しみにされています。
体操:おやつ頃に、リハビリ体操を看護師や介護職員を見本に利用者様が元気よく体操をされています。

夕食と就寝
利用者様皆さんと楽しく夕食をされた後はフロアや居室でテレビを楽しまれたり、就寝準備をされたりと人それぞれ違った過ごし方をされています。夜間は介護職員が排泄介助や巡回、コール対応を行い、健やかな眠りをサポートしています。
生活サポート

入居後、お一人おひとりに施設ケアマネージャーが「施設サービス計画書」を作成いたします。本人に合った個別計画を他職種共同で検討し実施することで、安心・安全に生活が継続できるよう支援していきます。

温冷配膳車を使用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供しています。また入居者様に合わせた食事形態を提供し、安心して美味しく食べられるよう工夫しています。

協力病院の医師が週2回往診に来られ、入居者様の身体状況を相談しながら元気で楽しく暮らせるようしっかり健康管理を行っていきます。

1人ずつ入浴されており、ゆったりとリラックスして入浴することができます。また、様々な身体状態に合ったお風呂を選択し、入居者様お一人お一人に合わせて入浴方法を選択しています。

地域行事への参加や買い物等、施設で行う外出だけでなく、入居後も外出や外泊が可能です。ご家族様と相談しながら外出支援を行っていきます。

カラオケや手作りおやつをなど、生活の楽しみとなるような活動を行っています。皆様生き生きと楽しそうに活動されています。
ブログ
やすらぎ荘 暮らしやご入居についてよくあるご質問
地域密着とは、要支援や要介護状態になっても住み慣れた地域で暮らしを続けられるよう、認定を受けた市区町村の方に限定されたサービスです。やすらぎ荘では「美作市・西粟倉村」の方限定となっています。
協力病院以外の医療機関を希望された場合には、基本的にはご家族に対応していただいています。自家用車又は介護タクシーを利用しての受診となります。
アクセス&近隣マップ
施設概要
施設名 | 美作特別養護老人ホームやすらぎ荘 |
類型 | 特別養護老人ホームユニット型・地域密着型 |
所在地 | 〒707-0412 岡山県美作市古町1707−3 ※智頭急行 大原駅より徒歩5分、鳥取道大原インターより車で約2分 |
連絡先 | TEL 0868-78-2829 FAX 0868-78-2859 |
室数 | 1人部屋(40)、2人部屋(10) 全60床(ユニット型個室40・多床室16・ショートステイ4) |
共用設備 | 多目的ホール、待合コーナー、理容室、食堂・各フロアーリビング、浴場 |
サービス | 日常生活での生活援助及び、身体介護サービス |
従業員数 | 40人 |
開設 | 平成24年4月 |
設置主体 | 美作養護老人ホーム組合 |
経営主体 | 社会福祉法人 経山会 |