経済的負担が心配、独居で生活できない方も
安心していただける施設として
総社市清梁園は、安心で安全な生活環境を整え、その人らしく生きて行く場所として、地域の中に根付いた施設を目指します。
近年、社会情勢や家族構造の変化にともない、養護老人ホームに対するニーズが多様化してきています。2015年、いわゆる団塊の世代が65歳を迎え、ますます高齢者人口の増加が加速度を増しています。
こうした社会の中で私たちに求められる専門性は、自立支援、介護ニーズへの対応はもちろんのこと、地域社会において孤立、無縁等、つらく悲しい体験により心に深い傷を負っている入居者へのソーシャルワーク機能を強化していくことが大変重要だと実感しています。
そこで、私たちはこれからも総力を挙げ以下のことを最重要方針とし、入居者と共にあることを目指してまいります。
基本方針
ご家族の方に知っていただきたいこと
入居について
おおむね65歳以上の方で、環境上の理由及び経済的理由で、在宅で養護を受けることが困難な方が利用できます。自然の中にある広々と開放的な施設でお過ごしいただけます。
施設見学は随時受付
施設の雰囲気を感じていただくために、当施設では365日(9時~17時)施設見学を承っております。本人の住所地の市役所か役場へ申込を行ってください。電話で事前にご連絡していただきますと、お待たせすることなくスムーズに、ゆっくり施設をご案内致します。
お気軽にお問合せください。
当施設への疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。本人の住所地の市役所か役場へ申込を行ってください。
入居のご案内
ご入居の条件
ご入居につきましては、下記の通り条件を設定しております。
- おおむね65歳以上の方
- 環境上の理由及び経済的理由で、在宅で養護を受けることが困難な方
費用
入居する本人の収入に応じた金額です(各市町村の決定によります)
>> 被措置者費用徴収基準
>> 扶養義務者費用徴収基準
施設入居の流れ
一般的なご入居までの流れです。まずはお気軽にご相談ください。
- お問い合わせ・・・まずは入居を希望する本人の住所のある市町村へお問い合わせください。
- ご見学・・・ご本人やご家族様にお越しいただき、施設やサービスについてのご説明や施設案内をします。
- お申込の受付・・・入居を希望する本人の住所のある市町村へお申し込みください。
- 面接・・・お申し込みいただいた市町村から入所申し込みが届いたら、面接に伺います。
- 入居開始・・・お部屋がご用意でき次第、ご入居開始です。
ご見学は随時受け付けております
見学はお気軽にどうぞ!ご家族の方だけでも大丈夫です!
事前にお問い合わせの上、お越しください。
ご入居をお考えの方はこちらからお問い合わせください
暮らしの雰囲気を知る

起床
朝はスタッフが入居者一人一人にお声がけをします。必要に応じて着替えやトイレなどの支援や見守りもおこないます。

朝食
準備された食事を自分のお膳に取り、お食事をしていただきます。出来る方は食べ終わった食器を自分で返却していただき、セルフサービスとなっております。

ラジオ体操 水分補給
ラジオ体操をします。一日の始まりを軽く体をほぐすことから始めましょう。しっかりと水分を補給し、一日の活動準備をします。

昼食
パン食:2回 麺類:2~3回 「お好み焼き」「カレー」「散らし寿司」「郷土料理」など様々なメニューを楽しんでいただいています。毎月1日は赤飯の日です。

健康体操、水分補給
食事の後は、軽く運動をして体をほぐします。ここから夕方まで、さまざまなグループ活動をしたり、自室でゆっくりしたりと自由に過ごします。

夕食
準備された食事を自分のお膳に取り、お食事をしていただきます。出来る方は食べ終わった食器を自分で返却していただき、セルフサービスとなっております。
設備について

完全個室になっておりますので、一人で時間を過ごしたい時などゆっくりしていただけます。夜間は、2~3時間おきに、安否確認をさせていただいています。眠前のお薬が必要な方も個々にお部屋へお持ちします。

食堂と集会室が一体となっているため、広々とした空間で、音楽を楽しみながら喫茶コーナーも月に1回行っています。地域のボランティアや幼稚園児、小学生とのふれあいの場として、活き活きとした楽しい空間でもあります。

個々に生活しやすく、居心地の良い環境を整えられるようお手伝いさせていただいています。お洗濯は、個々の身体の状況により、自分でされる方と職員がさせていただく場合とがあります。
生活サポートについて

お正月は新年を迎える大切な日。「ミニおせち」で新年を迎える…「きんとん」「ブリの照り焼き」「里芋」「亀のニンジン」「お赤飯」など縁起物を一人一人に楽しんでいただけるよう、心を込めて…

バレンタインデーのカレーには、「かわいい❤」の卵焼きをトッピング。

入居者様皆さんが大好きな「散らし寿司」。毎月のお誕生日会の定番です。その月のお誕生日の方には、園よりささやかなプレゼントを添えて・・・・

支援が必要な方には、食事の配膳、掃除、洗濯、買い物の代行や通院の付き添い、起床・就寝時のお声がけなど、安心して生活できるようお手伝いさせていただきます。

年間を通じてそれぞれの季節の行事を楽しんでいただいています。また、幼稚園児と一緒に行事を行うことで、世代間交流の機会を増やし、高齢者にとっていきいきと生活していくことへ繋がっています。

夏祭りなど、職員の出し物はその年の流行を取り入れるなど工夫し、準備や練習にも力が入ります。入居者も職員も一緒に楽しめるイベント「クリスマス会」では、サンタさんからのささやかなプレゼントも楽しみにされています。
総社市清梁園の広報誌
スタッフが手作りで作成している広報誌でも、日々の様子やイベントの内容などをご紹介しています。
■2020年バックナンバー
アクセス&近隣マップ
施設概要
施設名 | 養護老人ホーム総社市清梁園 |
類型 | 養護老人ホーム |
所在地 | 〒719-1324 岡山県総社市原2267< ※備北バス 植松から徒歩16分、JR伯備線 美袋駅より車で約7分 |
連絡先 | TEL.0866-99-0007 FAX.0866-99-0008 |
室数 | 個室60床(養護老人ホーム50床・ショートステイ10床) |
共用設備 | 浴場、食堂、集会室 |
サービス | 日常生活での生活援助 |
開設 | 平成7年9月(設置者 総社市) |
指定管理者 | 社会福祉法人 経山会 |
施設長 | 西場 瑞恵 |