とくしげ太陽保育園
欠席・送迎のご連絡は下記フォームからも可能です
- 欠席の連絡(理由:熱・咳、腹痛、様子見、家庭の都合)
- 送迎の連絡(理由・遅刻、早退、保護者が来園する予定時刻)
とくしげ太陽保育園はこんな施設です
とくしげ太陽保育園の周りは大型ショッピングモールもありながら、公園なども多い緑豊かな環境です。お散歩の行く先には困りません!普段の園庭では味わえない自然と触れ合いながら、草花や虫にも興味を持って遊びにつなげていきます。


一人一人の発達と興味に添った遊びができるよう遊具や道具を用意し、夢中で遊べる環境を整えるよう努めています。夢中になって遊んでいるときこそ子どもは自ら育とうとしています。一人一人のその時の気持ちを大切にし、さらには友達同士の関わりを深めながら、人間関係や社会性を学んでいきます。

2歳児以上のクラスは、月に1回、体操と英語のレッスンをしていきます。楽しみながらさまざまな経験を積むことで興味や能力を引き出していきます。

0~2歳児の保育では、食事・排泄・睡眠のお世話を決まった保育士が一人一人のリズムに合わせた時間で行うようにしています。信頼関係を築き、安心して生活ができることで情緒の安定を図ります。
入園のご案内
通常保育のお申し込みについて
幼稚園や保育所(園)等の利用を希望される方は、支給認定を受けていただく必要があります。支給認定は、お子様の年齢と保護者の就労状況により決定されるもので、支給認定結果により、利用できる施設が決まります。
ご利用の申込み・お問い合わせについては、名古屋市緑区「民生子ども課 民生子ども係」へお問い合わせください。
部署: 緑区役所 民生子ども課 民生子ども係
住所: 〒458-8585 名古屋市緑区青山二丁 目15番地
電話番号: 052-625-3951
▶名古屋市緑区の子育て支援情報(名古屋市ホームページ)
入所手続きについて
保育所は、保護者の就労や、病気等のために家庭で育児ができない乳幼児を保護者に代わって保育するところです。 保育所の開所時間は、各施設によって異なります。
年度中途(5月以降)での保育所入所は利用を希望される月の前月の15日(15日が休庁日の場合は、翌開庁日)まで申込み手続きをしてください。利用調整の結果は、利用開始希望日の前月の22日頃に決まります。
入所の要件
名古屋市民のうち、児童の保護者のいずれの方も以下の条件(保育の必要な事由)に該当する方。
- 自宅内外で月64時間以上就労している(家事以外)
- 出産(予定日)の前後8週間以内
- 病気・けが・障害が診断書等により確認できる
- 親族などを常時介護している
- 災害の復旧にあたっている
- 求職活動中または就学中
- その他、上記1~6に類する状態にあると市長が認めるとき
求職活動中の方は「民生子ども課 民生子ども係」にご相談ください。
入所申込みに必要な書類
- 教育・保育給付認定申請書 兼 保育利用申込書(各区民生子ども課・支所区民福祉課または施設にあります)
- 家庭でお子さん保育ができない状況を確認できる書類
- 収入・税額の確認ができる書類
- 認印
- その他の提出書類
とくしげ太陽保育園 暮らしや入園についてよくあるご質問
アクセス&近隣マップ
施設概要
施設名 | とくしげ太陽保育園 |
所在地 | 〒458-0852 愛知県名古屋市緑区元徳重1丁目1303 ※徳重駅から徒歩6分、名古屋市バス地下鉄徳重から徒歩7分、鳴海インターチェンジから車で約5分 |
連絡先 | TEL.052-848-6991 FAX.052-877-6969 |
サービス | 延長保育、障害児保育 |
開設 | 平成27年4月 |
事業主 | 社会福祉法人 経山会 |